ファイナンシャルプランナーの資格の活かし

ファイナンシャルプランナーの資格の活かし方

横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。

 

資格を取る目的として、仕事などを頭に浮かべると思います。

確かに、ファイナンシャルプランナー資格の資格を活かし、仕事に生かしたいですよね。

他の専門分野と組み合わせるとより、多くの仕事を得ることが出来ると言われます。

弁護士さんや、保険屋さんになられたりして、仕事の枠を広げたりします。

 

は、ファイナンシャルプランナーって仕事だけでなく、自身のためにもなります。

ファイナンシャルプランナーの知識を学んでいくと、税や国の制度などを知ることが出来ます。

すると、数百万円の効果があるような知識が得られて、自身の生活向上に繋がったりします。

例えば、住宅に関する制度、贈与に関する制度など。

また、お金がピンチの時、国に払う年金とかを抑える事も学びます。

退職などをするときも、どのようにすることが、メリットがあるかなど。

ファイナンシャルプランナーの資格の活かし、生活に役立てる。

この辺が、他の資格と違うところかなと思います。

公私に普段使いできる資格。

 

ファイナンシャルプランナーの資格の活かし方でした。

ご縁に感謝です。

 

横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤

横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。

初めまして。

 

15歳から投資をしてきました。

初めて投資をした商品は、外貨建てMMF

FXが出る前からある商品です。

そこから始めて、債券やファンド株なども行ってきました。

 

投資をしながら、東芝帝人製機など製品を請け負う会社に勤めてました。

その時、100名以上の組合員のボーナス投資先を相談されたこともありました。

それが20歳の時。

 

その後、何かとお金の事で相談されることがあったので、

ファイナンシャルプランナーの資格を取りました。

そして、相続や保険なども幅広く相談されるようになりました。 

 

そして、中学三年生でもわかるライフプラン書き方セミナーや

中学三年生でもわかる投資セミナーなどを開きながら、

主に、自宅サロンを始めたばかりの方(個人事業主さん)を対象に活動してます。

簡単に言うとコンサルタントです。 

 

ファイナンシャルプランナーの仕事をしていると良く誤解されやすいのですが、

「横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。」というと、

「あーファイナンシャルプランナーさんね」と言われた後、

「保険屋さん?」と言われたりします。

ちょっと、違います。

 

保険業を主として事業をされている方が、ライフプランを作成するにあたって、

ファイナンシャルプランナーの資格を取られる方がいます。

また、金融業の方や不動産業の方や相続などを得意としている弁護士さんなどが、

他の分野の提案とライフプラン作成のために取られるています。

 

ファイナンシャルプランナーは、ゆりかごから墓場までのお金に関すること。

保険・金融・不動産・税金・相続・ライフプラン/リタイヤメントプランなど、

幅広い相談を受けることができます。

ただ、弁護士や宅地建物取引責任者や税理士さんなどにしか扱えない業務は、

扱えません。

なので別名「家計のホームドクター®」と呼ばれています。

ですが、ライフプランと言われるプランニングを行って良いのは、

ファイナンシャルプランナーの資格を持っているモノのみとされています。

 

なので、もしお会いすることがあり、私が

「横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。」と

ごあいさつさせて頂くことがありましたら、「家計のホームドクター®ね」と

言って頂けたら幸いです。

 

現在、シェアリーカフェというところにシェアオフィスを借りて、活動してます。

「横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤さん居ます?」で、

通じます。

色々お世話になりながらも、ご相談受けています。

 

横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。

今後ともよろしくお願いします。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の難易度

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の難易度

おはようございます。

横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。

 

ファイナンシャルプランナーの資格の難易度は、

国家資格の3級FP技能士が初級

2級FP技能士が中級

1級FP技能士が上級

そして、民間資格のAFPが中級

CFPが上級。

このようになってます。

 

ファイナンシャルプランナーの資格の難易度、初級の3級FP技能士は、

書店に売っている過去問題集を解けるようなら、

合格ラインと言われています。

種類も色々ありますので、ご自身にあったものを選ばれると良いと思います。

 

私も、自分も過去問題集を買って、勉強して合格しました。

とはいえ、聞きなれない法律や計算がありますので、苦手な部分の練習。

これが不可欠です。

苦手なところほど実は、とても有益な情報ともいえます。

 

2級FP技能士試験は、FP協会ときんざい(金財)の二つがあります。

試験の内容は、学科・実技に分かれています。

FP協会の試験は、従来AFPの試験の流れを汲んでいます。

そのため、6科目すべての知識がバランスよく求められます。

 

対照的にきんざいの試験は、保険など専門性に特化した試験内容に。

専門職に就かれている方は、きんざい(金財)のほうが楽かもしれませんね。

今後、国際資格のCFPを目指すなら、FP協会の試験を受けて傾向なれして、

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の難易度を下げる方法もありかも。

 

この辺まで来ると、セミナーを受けて本格的勉強に取り組む必要が出てきます。

セミナーは、通信や通いなどあります。

ご自身のライフスタイルや学ぶスタンスに合わせて行う方が良いかもしれませんね。

私は、通信だとめげてしまうので、通いを選択しました。

 

そして、最後がCFPと一級FP技能士

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の難易度上級でCFPは難易度かなり高め。

CFPは、6科目それぞれの試験がありすべてを合格して初めて、CFPになれます。

そして、1試験に対して上位何十%の人が合格できるシステム。

なので、その都度合格点数が変わってきます。

 

その点、1級FP技能士は、200点中120点と合格点数が決められているので、こちらの方が容易かもしれません。

それでも、実技が12分の面接試験で、出題は面接15分前に渡されます。

そのため人前であがりってしまう人にとっては、

別のメンタルトレーニングも必要かもしれませんね。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の難易度はこのような感じです。

 

ご縁に感謝です。

 

 

 

 

 

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格種類

こんばんは、横浜・東京で活動しているファイナンシャルプランナーの松下潤です。

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格種類は、国家・民間合わせて5種類。

国家資格は、3級FP技能士、2級FP技能士、1級FP技能士と別れていて、

2級FP技能士からチャレンジすることも出来ます。

 

 民間資格は、FP協会のAFP・CFPの二つ。

2級FP技能士に合格してAFPを申請するとAFPの資格を取得。

AFPになって、CFPの試験に合格するとCFPになれます。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格種類を歴史的に見た場合、

民間資格が先で、国家資格が後にできました。

あまりにもAFPなどが金融・保険会社に勤めている人にとって難しかったから。

そのため、FP技能士が誕生したとも言われます。

ゆえに、FP協会ときんざい(金財)と試験が分かれています。

きんざい(金財)の試験は、保険や金融など各分野に特化した試験内容を選ぶ。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格種類の更新の有無。

FP技能士は、国家資格のため一度取れば、資格の更新をする必要はありません。

民間資格のAFP・CFPは、資格の更新を2年に一回行う必要があります。

AFPは、15単位か更新試験に合格すること。

CFPは、30単位か更新試験に合格すること。

単位取得の場合、AFPは、15単位の中に倫理を1単位。

CFPは、30単位の中に倫理を2単位取得することが条件になってます。

 

ここで、民間のAFP・CFPは面倒だなと思った方がいるかもしれませんね。

それは、ちがいます。

更新するからこそ、新しい制度などの知識を得ることができます。

また、FP協会が発行している刊行物を毎月手に入れられる。

そこには、旬のトレンドだったり、専門家が執筆した内容が書かれています。

 

また、世界で使えるファイナンシャルプランナー(FP)の資格種類は、CFPのみ。

AFPは、世界では使えません。

ただし、使える国々の法律などを理解して、使えこなせないと実践では使えません。

 

そして、倫理単位の取得。

更新試験でも、倫理部分は出題されますが、クライアントに対する倫理、

社会に対する倫理を習います。

それも、更新するタイプのAFP・CFPのメリットだと思います。

 

簡単ですが、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格種類についてでした。

ご縁に感謝です。